寝てる子を起こさないでくれ

 


意味不明だったからどーでも良いことだったのに、ちょっとお節介され。

相手によってコロコロ態度変えて、狭い世界で○○至上主義の講釈たれて、ちょっと触れただけで知ってる気になって人のやっていることを下に見て、結果の出ない井の中で苦労話アピール、出来もしないことを知ったふうにミーハーに騒ぎ立てて、それがちょっと核心に触れられると被害者意識でそそくさと逃げて終わり。

そーゆー筋の通らない相手に、こちらからお伺い立てろってのは無理難題。
ネットの申し子みたいな奴の都合など知る由もないって。
はい、デリート。

Bloggerがあれで


写真ポンと配置して文章書くだけなら十分なBloggerだけど、色んなものを詰め込みだすととてもじゃないけどエディタが付いてこれない。

手入力しか無いなと思いコードなんか見た日にゃ、あっちゃぁだし。
編集しちゃったコードなんか目も当てられない。
そりゃ並の編集アプリでそうなんだから、無理もないのだけど。

だからゲーム情報はここから切り離そうと。
思ってまっとうなエディタが使えてサービス自体も安定してるところを考え。
そんで昔作って忘れ去っていたものがまだ残っていたので、じゃそんでやってみようとなったのだけど。

しかし10年ぶりのWorldPress公式鯖レンタル無料は色々と大変。
プラグイン使えないしなぁー、CSSもいじれないしなぁ。
昔はあんなに制限無かった気もしないではないけど、エディタが無理と放置してたのでわからん。
そもそも昔はCMS流行って自鯖で色々いじくり回して遊んでたんで、制限付きオールインワンは頼らないで済んでたもんね。

いや、投稿する分には良いですよ。
投稿の手順は慣れるととてもイイ。
けど元のCSSがなぁ。
タダだからしょうがない。

エクスポート記事のリメイクが終わったから、ナイトシティガイド書こっと。

 

【Cyberpunk 2077】MOD基本・覚書

Cyber Engine Tweaks (CET)
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/107


多くのMODを導入するときのベースになるもの。


インストールは手動、或いはVortex。
Steam の場合にファイルをドロップするパス
~Steam\steamapps\common\Cyberpunk 2077\bin\x64
解凍したファイルの x64 以下をそのまま移植



以降CETを必要とするMODは基本的にこのフォルダに格納される。
~Steam\steamapps\common\Cyberpunk 2077\bin\x64\plugins\cyber_engine_tweaks\mods

ちなみに Vortex 側でのバックアップはここにある。
C:\Users\名前\AppData\Roaming\Vortex\cyberpunk2077\mods


基本的にゲーム自体はフルスクリーンではなくてウィンドウモード、
ゲームへのオーバーレイは全て切ることが推奨されているが、
自分の環境ではオーバーレイがあっても作動している。

オーバーレイの切り方等は以下参照。
https://wiki.redmodding.org/cyber-engine-tweaks/getting-started/installing/troubleshooting

CET初回導入時に設定画面がポップアップ表示される。
CETオーバーレイを表示するためのホットキーを設定する(ここ大事)

以降CETを必要とするMODを追加する度に、それぞれのMOD用の「必要な部分の」ホットキーを設定する。

最新情報、質問などはDiscordで。
(下手な英語でも皆さん親切に教えてくれる)
https://discord.gg/Epkq79kd96



Simple Menu
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/818

CETでコマンド入力を必要とすることを、ボタン一つで実行してくれるような便利メニュー。


Respector
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/1263

様々なゲーム情報の操作、現在スペックを保存・読み出しによるニューゲーム・プラスの実践も可能にする。

アイテムの転送はインベントリーに入れないと転送されないので、必要なものは保管庫から移動させてから情報保存する。

最新情報、質問などはDiscordで。
https://discord.gg/cp77modding


Appearance Menu Mod (AMM)
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/790

主要キャラから通行人まで、NCPをスポーンして同行させられる。

容姿はリストの中から変更可能。

手動インストール。
archive 側にも必要ファイルがあるので注意。

最新情報、質問などはDiscordで。
https://discord.com/invite/47jV2rNdgn



AlmostAutoLoot
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/1886

酔いやすい自分にとっての必需品。

設定したキー一発で、周囲のドロップを概ね拾ってくれる。
360度設定がオススメ。



Unlimited Carry Weight
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/651

ホットキーでアクティブにすると、持ち物重量制限の心配がなくなる。



DooDoo MkII Silverhand Arm
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/1156

おまけw

パッチ1.3で消えてしまったシルバーハンドのホログラムアーム、
その代わりに探した、サイバーウェアの見た目拡張アーム。

手動インストール。
希望するもののファイルを、ひとつだけフォルダに入れる。
説明ではpatchフォルダに入れるよう書かれているけど、下記が正解。
~Steam\steamapps\common\Cyberpunk 2077\archive\pc\mod



CPAH - Breach Protocol Autohacker

https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/955

外部ツール

あのやっかいなブリーチ・プロトコルの自動解決ツール。

ダウンロードした実行ファイルを起動するだけ。
ホットキーでゲーム画面を読んで、ボタン一つで自動入力してくれる。

詳細日本語解説はこちら
https://pcgametekikankei.net/archives/468.html


【Cyberpunk 2077】 キャラを作り直す

 

Cyberpunk 2077 は一旦作った自分のアバターの変更が出来ないので、そういう機能が実装されるまでは、直接データを編集しなくてはならないんで、そこでこのMOD。

Save Editor (Project CyberCAT-SimpleGUI)

MOD扱いではあるけど、実際は単体のプログラムなので、任意の場所にインストールする。
MOD Manager を使ってもフォルダにファイルが保存されるだけなので、それを取り出して別途インストールする必要がある。


1番上がプログラム本体、これをDLしてインストール。

2番めはアバター編集機能用のサンプル画像。(オプション)

3番めはアイテムデータ。(オプション)


エディタを起動したら、ゲームの保存データを読み込ませる。

ゲームのキャラクター情報は、それぞれのセーブデータ毎に含まれているので、通常は最新のセーブデータ(A)を使用する。

最新セーブフォルダの中にある sav.dat を指定。

また念の為セーブデータはコピーを保存しておく。


Appearance タブをクリックしたら、そこがキャラクター編集画面。

念の為このキャラクター情報を、任意の名前.preset をつけて保存しておく。


で、この画面で編集するのはなかなか困難なのでw
ゲーム本体を起動して、ニューゲームにしてキャラを作るのがイイ。

キャラメイク直後ストーリーが開始されるが、保存できるところまできたら、さっさとゲームデータ保存をしてしまう。


(この画面の場合)122番の保存データが最新のゲーム進行データ(A)であり、

ニューゲームで保存したデータは123番(B)になる。

そこで次は、エディタで123番(B)のニューキャラ情報の入ったセーブデータを読み込む。


そして最初の工程と同じように、キャラクター情報を取り出して任意の名前で保存。


再び本来の最新セーブデータ(A)をエディタに読み込ませ

Appearance 画面で先程作った新キャラクター情報 .preset を読み込む。


左下のボタンで、セーブデータとして保存。
これで今までのプレイ進行のまま、キャラクターは新規設定したものに差し替えられる。

またキャラ情報はセーブデータ毎なので、他の進行状況から新キャラでプレイする場合は、それぞれのセーブデータに上記の作業が必要になる。



ちなみに、ちょこっと変えたい的なときは、ゲームと同時にデータを読み込んだエディタを表示させておけば、数値がわかるので楽。


おまけ
アダム・スマッシャーになろう!

https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/1762


vortexだと正しく配置できないので、以下の場所にファイルを配置する。

\SteamLibrary\steamapps\common\Cyberpunk 2077\archive\pc\mod\basegame_Adam_Smasher_swap_for_V.archive

DL解凍したファイルのルートディレクトリにある smasher_preset.preset を、Save Editor で読み込み、セーブデータ保存して、そのデータを使いゲーム起動する。


ゲームを起動したら、Cyber Engine Tweaksのコンソールで、以下のコマンドを実行する。

Game.AddToInventory("Items.Mask_02_basic_02", 1)

以下は見えない服: 

Game.AddToInventory("Items.Boots",1)

Game.AddToInventory("Items.Cap",1)

Game.AddToInventory("Items.Pants",1)

Game.AddToInventory("Items.TightJumpsuit",1)

Game.AddToInventory("Items.Jacket",1)

コマンド実行後インベントリーにアイテムが追加されているので装着。
MODで出来上がった見た目にはアーマー効果が無いので、透明の服パーツを装着して、そのアーマー値を装備する形になる。これらはアップグレードして数値を上げられる。


さらにおまけ
メイルストロームになろう!




こちらはセーブデータ編集不要。
MODファイルを入れて、Cyber Engine Tweaks で服パーツをDLして使用する。
MODアバター使用の考え方としてメモ

インストールはファイル1つ
\SteamLibrary\steamapps\common\Cyberpunk 2077\archive\pc\mod\basegame_MaelstromV.archive

以下の服3点をDLして装着
Game.AddToInventory("Items.Mask_02_old_01",1)
Game.AddToInventory("Items.Jacket_10_old_01",1)
Game.AddToInventory("Items.Boots_04_old_02",1)










服装着前の姿はこれ。
自分の設定した髪やタトゥーがそのままで、顔がメイルストロームの元の形になっている。
また体は無い。
腕はサイバーウェアのゴリラアームの見た目が置き換えられている。

左は服パーツのフル装備
右はブーツ以外の装備

マスクが機械の大きな目
ジャケットが上半身
ブーツが胴ハーネス+パンツ+靴
ということになる。



同名のアイテムはグレードに関わらず同じ結果になるので、DLしたものでなくても可。
ブーツは何種類かのもので同じ結果になる。
下半身が無いので、半パンは履けないw





【Valheim】 建築家のためのチートコード


ゲーム性は無視して建築に専念したい人向けの公式チートコード抜粋


コンソール基本

 目的 コマンド  オプション/概要 
 コンソール(オーバーレイ)のON/OFF  [F5]キー  コンソール利用には、ゲーム起動オプションに
 "-console" を追加 (*説明)
 チートコマンドのON/OFF  devcommands  マルチの場合はオーナーのみ有効
 ヘルプ  help  コマンド説明


管理コマンド

 目的  コマンド オプション/概要 
 BAN(無期限追放)  ban [オプション]   name, ip, userID
 BANユーザーリスト  banned  
 キック(追い出し)  kick [オプション]  name, ip, userID
 BAN解除    unban [オプション]  name, ip, userID
 サーバーの描画距離  lodbias [オプション]  1~5
 ゲーム保存  save  


デバッグモード

 目的  コマンド オプション/概要 
 デバッグモードのON/OFF  debugmode  
 ↓以下ゲーム内でのキー操作    コンソールを閉じた後に動作
 MODの割り当てと同じ場合両方動作する場合も
 無制限制作モード  B  工作台・材料不要で作り放題 トグルスイッチ
 飛行モード  Z  Spaceで上昇、Ctrl で下降 トグルスイッチ
 範囲内の生き物すべてを殺す  K  飼いならしたものも死んでしまうので要注意


チートコマンド

 目的  コマンド オプション/概要 
 神モード  God  死ななくなる (当たり判定は一応出る)
 幽霊モード  Ghost  敵から認識されなくなる
 環境  env [オプション]  Clear =晴天
  →建築作業中の屋根無しによる急激な劣化を防ぐ
 Twilight_Clear, Misty, Darklands_dark, Heath clear,
 DeepForest Mist, GDKing, Rain, LightRain,
 ThunderStorm, Eikthyr, GoblinKing, nofogts,
 SwampRain, Bonemass, Snow, Twilight_Snow,
 Twilight_SnowStorm, SnowStorm, Moder,
 Ashrain, Crypt, SunkenCrypt
 resetenv が設定解除
 時刻  tod [オプション]  0~1 0.5が正午 -1が設定解除
 ドロップの
一括削除
 removedrops  範囲内にドロップされたものを一括削除
(建材を破壊して落ちた素材や生物の残骸)
 イベント停止  stopevent  襲撃イベント等を止める(イベント発生の都度必要)
 飼いならし  tame  範囲内の飼いならし可能動物の一発飼いならし
 マップ開放  exploremap  マップをすべて開放 。一度開けると元には戻らない
 フリーカメラ  freefly  アバターを離れて自由にカメラ操作できる、ドローンモード
   ffsmooth [オプション]  freeflyの追加機能(動きに余韻が付く) 0~1 1が最強
 アイテム生成  spawn [ID] [数量] [レベル]  アイテムリストa  アイテムリストb アイテムリストc


*起動オプション

Steamクライアントの管理ウインドーで設定


【FS19】トレーラー接続部をロックできるMOD

 

トラックシミュレーターをやっていても、とにかくドリー接続のバックがどうにもならなくて困るのだけど、農業機械はドリー式が大半ときたもんだ。

リアルトラックドライバーの動画で、リアルではドリー接続部をロックするなど制御するシステムがあるということを言っていたのだけど、ゲームではそういう便利機能が付いていない。接続部がまんま2箇所曲がるから、バックでいらん方にクネクネと収拾つかない。
それがまた農業機械は大型トレーラーと異なり、多くのものは全長が短く、一瞬にしてぐにゃっと、余計にたちが悪い。

そこで見つけた便利MOD♪
Trailer Axle Blocker
接続部をロックしてくれるやつ。

ドリーでも接続部で曲がるところが1箇所になる。
セミトレーラーと同じ要領でバックできるから、車庫入れが俄然楽ちんになる。
車庫を使うのなら、これは必需品だねw

これは公式MODコーナーで入手できる。
操作はキーボードのYでオンオフというシンプル設定。



おまけのコーナー

作業を終えた後のマシーンお手入れに、あまり動かず完了する系w

このGSは給油と給水ができるスグレモノ。
トラクターに給油して、そのままタンクトレーラーに給水できるから楽。

ケルヒャーは設置するのに良い具合の大きさのもの。

工具箱は、これがメンテ用のワークショップになっている。
宙に浮く光るアイコンが無く、工具箱のオブジェクトだけで使えるのが良い。
かわいい工具箱は4色入っていた。

前の記事の Place Objects Anywhere mod を使って、上の写真のように配置すれば、一箇所で作業完了するので便利。

追記

Photo Mode

Pause キーで起動/終了
起動すると説明図が現れるので、それに従いキー操作で画面表示位置を変えられる。
Enter キーで撮影。

撮影画像はゲームデータフォルダ内 Screenshots フォルダ直下に PhotoMode フォルダが出来て、そこに保存される。
保存された画像はHUDが含まれず、一般的なゲームのフォトモードと同様に簡単便利に使える。



【FS19】オブジェクトを好きな場所に配置できるMOD

 


Farming Simulator 2019 の話ですw

オブジェクトを配置する際、オブジェクトの専有面積があることは元より、オブジェクトを削除しても同じ場所に再配置出来ないと言う、改善されない周知のバグでイラつくことが多々あります。

そこでゲーム内MOD置き場には無いMODですが、これこそ欲しかったMODのご紹介。

Place Objects Anywhere mod と言う、オブジェクトをどこでも配置可能にするMOD。
下が紹介ページになります。

Place Objects Anywhere mod V1.2 FS19

ダウンロードサイトから持ってきた圧縮ファイルは、そのままでは認識されず、上記ページのコメント欄にあったように、一旦ダウンロードした圧縮ファイルを解凍、下図階層下にあるFS19PlaceAnywhere_masterフォルダの中身だけを再度ZIPファイルに圧縮します。

中身を再圧縮したファイルをMODフォルダに突っ込めば認識されます。
~\Documents\My Games\FarmingSimulator2019\mods



Global Company と言うMODグループが入っていると警告されるかもしれませんが、無視して実行してOKでした。
模様替えが終わったら、Place Objects Anywhere MODをオフにしておけば良いかと思います。

バグで配置できなかった場所に、専有面積すら無視して、きれいに配置できました^^



シネマティック・トレーラーって…

 

Assassin's Creed Valhalla プレイ中カメラモードで一時停止したキャプチャ写真。

よく思うんだけど、自分はこういうスケール感で出来るゲームが好きなんで、こんな系統ばかりプレイしている。

そんで今は Assassin's Creed Valhalla と、Metal Gear Solid 5 をやってるんだけど、Metal Gear の方は5-6年前にリリースされたちょっと古いゲームなんだよね。
とは言え、凄くクオリティ高くて、最新ゲームと全然変わらない。(キャプチャが下手なだけで、実際は物凄くリアル)


まぁ有名ゲームシリーズなので、そんな説明もゲーマーの皆様方には不要かと思うのだけど。


たまたまさっき昔の Metal Gear のライブ配信をしている人が居て、こんな時代からあるゲームなのかと驚いたところw。


そんなタイミングで、ゲームの宣伝ツイートが目に入り、貼られていたシネマティック・トレーラーが、かなり好みだったわけで、それで検索したわけだけど…




もうこれはお約束。
プレイ動画をチェックしないと、実物はわからないという、ゲーム業界ではきっと当たり前の光景なんだろうけど…


現物はこれ。
はっきり言って、話違うじゃんってレベル。


かの有名人気ゲームもこれだけど。

こーゆーの誇大広告だし、詐欺行為とか感じるんだけど、「シネマティック・トレーラー」と言う用語でOKになっている現実。
しかし食品パッケージ写真の「盛り付け例」等々を、遥かに超えてますがな。

これでいいのかゲーム業界💢
盛り過ぎも良いところの広告ばっか!
まったくもって呆れる。


これはお気に入りのシネマティック・トレーラー。
これは盛り付け例と言って良いと思うんだけど、どーだろw


【ETS2】祝イベリア開通


スペインと言えばこの人w

MOD Studio 2 のβ版、アドバンスにしないと SCANIA S の対応がなくて、アドバンスだとアクセサリーの指定をきっちりしないと変なところに本体テクスが貼られてしまうというやっかいさ。しかもDLCパーツの一個がちゃんと対応出来てなくて、細かいところを言うとなんだか。けどとりあえず出来た。


スペインはリアルで行ったこと無いけど、ここに見るスペインの道は、他のヨーロッパとはまたちょっと違う。ラテン系のくせにw結構細かくきっちりしていて、日本に近いものを感じる時がある。不思議だ。


今まで、プラットホームがきちんと作られていたらいいなぁと思っていたのだけど、ついにリアルな感じになっていた。


しかも難易度高いところもちらほら。
最近判定が甘くなってるからこれでもOKだけど、正直ちゃんと付けられてない。
リアルだったら完全アウトじゃん💦
3軸だけどなんか動作に違和感、レイアウトと操舵輪の組み合わせ変えてみようかな。

イベリアイベント、一配送200km以上ってのに気付いてなくて、ちょっとしくじった。
これから頑張ろう。

シェア→性別再変更・男性になりたかったはずなのに…


残念、やっちまったな、なやつw
そもそも女は思い込みの生き物なので、中にはこういう人もいるんだね。
女の独りよがりの激しさは、医者もアドバイスできないレベルってこと。
お医者さんも大変だぁね。
思い込む前に、男と一緒にゴミのような作業の一つでもした方がいい。

ETS2 Mods Studio 2: 3D プレビュー 覚え書き

Mods Studio 2 のβ版なので、ちょいちょい変わりますw

Mods Studio 2
v.2021.02 (Released April 5th 2021)
Sharemods:
Installer: https://sharemods.com/fezuyeppnvb8/Mods_Studio_2_v.2021.02_Installer.zip.html
Zip archive: https://sharemods.com/uklmoqov9jio/Mods_Studio_2_v.2021.02.zip.html


作業用の場所を確保的なやつ。(多分w)
SCS Extractor ボタンを押して、フォームを表示。
上段に(Steamの中)ETS2ゲーム本体のルートディレクトリから「Base.scs」を指定。
下段に新規で作りたい場所を指定。(フォルダ名は任意。ディスク容量の余裕ある場所に)
Extract実行。(結構な時間がかかる)


3D Preview ボタンを押してフォームを表示。
Base Pass に先程新規で作ったフォルダを指定。
3D models に、上記フォルダ内から表示させたいモデルを見つけて、
トラックであれば該当モデルのフォルダ内にある「truck.pmd」を指定。
→この時点で launch options をセーブしておくと後が楽


Launch 3D preview ボタンで3Dモデルが表示される。(本体だけなのが残念w)
この画面に制作したpngをドロップすると反映される。
つなぎ目を合わせたい等するときは、別々のテクスを用意してドロップ、Layers タブで切り替え、Ctrl+マウス左で移動、テクスを保存。
詳しい操作は「F1」キーで参照。

アクセサリー類の表示も出来るけど、そのオブジェクトが画面中央に表示されるので、トラックの一部としての確認ができなかった(´・ω・`)